【Lost Ark (CBT)】初心者レビュー【★★★★☆】

bg_top.jpg

-どんなゲーム?-

ロストアークは韓国産の新作ハクスラアクションMMORPGで、
現在韓国ロシアでは正式サービス、
日本では現在第一回クローズベータテスト(CBT)が行われている。
CBT期間:79日(木)~7月20日()
久しぶりのMMO大作で、かなりの期待作である。
ロストアークは悪魔の復活をきっかけに、
主人公が世界を救うため七つのアークを探す壮大な物語である。


-初心者が嬉しいポイント-


  1. ハクスラで爽快

    MMOでは珍しいHack & Slash (ハクスラ)の戦闘で爽快感が抜群。
    操作方法はキーボードとマウスの場合、
    右クリックで移動、左クリックで基本攻撃、
    キーボードで回避、スキルとアイテム。
    ジャンプロックオンはない
    ゲームパッドでは左スティックで移動、
    ボタンでスキルなどになっている。
    ただし、ゲームパッドでのボタン配置はできないので、
    自由度が下がるかもしれない
    他のゲームで言うとDiabloシリーズと似ていて、
    実際にハクスラなので、狙われてなくてもぶつかったら
    ダメージくらう、狙ってても簡単に外してしまう
    というケースも多々ある。

    Dungeon.jpg
    BossBattle.jpg

  2. スキルシステムがいい

    キャラクターはまず4つのクラスから選び、
    プロローグが終わると3つの二次職から一つ選んで転職する。

    ClassFighter.jpg
    職によってアイデンティティースキルが違い、
    それぞれ特色がある。例えば、
    ヒールやサポート専門のバード
    シールド張れるウォーロード

    武器切り替えができるデビルハンター
    などなど…

    さらに、スキルにスキルポイントが割り振れられて、
    レベル4, 7, 10の度にトライポットスキルを選べる。
    内容はスキルによって変わるが、
    範囲増大や攻撃力増加以外に
    性能や属性を変えるものもある。
    トライポットスキルの付け方次第で
    プレイスタイルが変わることもあるので、
    自由度は高いと言えるだろう。
    Skills.jpg

  3. スキルの確認ができる

    プロローグ後の職選び時に「試し打ち」ができる。
    そこではすべてのスキルが使えて
    試し打ち用のモブを呼び出すこともできる。
    さらに、プロローグをスキップすることもできるので、
    プロローグをやる前にキャラクターを
    適当に作って動きを確認してから
    本命キャラクターを作成するのもいいかも。


  4. 隠し要素が多い
    ただでさえマップが広いが、
    ロストアークの世界には色んなものが隠されている
    まずは皆が見つかりたいモココの種が多くのマップに
    隠されている。マップに載ってないところも行けちゃう
    場合もあるので、探すのが大変だ!
    いっぱい集めるとあとで良いものと交換できるので、
    積極的に探そう。
    MapWMokoko.jpg

    ちなみに、一部のNPCに対してプレゼント
    エモートをかけるとそのNPCからの好感度を上げることができ、
    好感度を高めるとプレゼントがもらえるよ!
    Likes.jpg

    さらに、地図を持っていれば入れる秘密のダンジョン
    多々あるので、見落とさないように気を付けないと。
    Adventure.jpg

  5. 安定したレベリングができる

    ロストアークのレベル上限は現在レベル50で、
    そんなに高くない感じになっている。
    他のMMOではよくある狩りでの経験値稼ぎ
    もできるが、そうする必要はない
    ロストアークではただメインクエスト
    進めるだけでレベル50間近になれるので、
    困るところはない!サブクエストもスムーズに
    回収できる
    ように設計されているので、

    サブクエストもついでにやればそのまま
    レベル50までレベル上げすることができる。


  6. エンドコンテンツが豊富

    ロストアークではレベル50になってからが本番
    と言われている。カンストしないと
    開放されない
    コンテンツが多く
    ある。

    (イベントカレンダーもレベル50から…)
    もちろん、カンスト前に解放されるものも
    多くあり、メインクエストを進めば
    航海コンテンツが解放される。

    Ship.jpg
    voyage.jpg
    カンストしたらダンジョン生活

    装備集め強化が主になってくる。
    もちろん最近はやりの対人コンテンツも。
    世界中を探索してクエスト回収や
    秘密を探すのも大いにできるので、
    楽しみ方はいっぱいあって嬉しい!
    ItemLevel1.jpg
    ItemLevel2.jpg

-初心者が困るポイント-


  1. 結局戦闘
    多種なコンテンツがあるとのことだったが、
    ハクスラであることもあって、最終的には
    戦闘力がすべてになる傾向がある。
    多くのコンテンツがカンストしてから
    ということもあるので、その後も戦闘関連の
    コンテンツが多いし、どこへ行ってもモブは
    存在しているので、戦えないと困るのも事実である。
    また、ダンジョンに入場条件に装備レベル(IL)の
    下限はあるが、推奨されたレベルを超えていても
    下手な動きを取るとすぐ死んでしまう
    ので、

    プレイヤースキルがないと上手く戦えないゲームである。
    BossBattle.jpg

  2. 序盤は初心者に優しくない

    エンドコンテンツに強く重みを付けていて、
    カンストしてから始まるゲームのイメージを付けていることもあって、
    カンストまでの道のりがあまり重視されてない感じがすこしする。

    メインクエストなどを進めるとき、基本的にソロでのプレイが
    予想されていて、パーティー(PT)を組んでも受益できる場面が少ない
    実際、PTを組んでもクエスト進捗の情報共有もなければ、
    互いの
    目標への貢献もできない。さらに、ストーリーミッション

    インスタンスも同時に参加することができないので、
    一部のボスは自力でしかクリアできない。
    チェックポイント復活は無限にできるが、
    プレイヤースキルが低い方は大いに苦戦するだろうし、
    それでゲームをやめる人も出てくるだろう。


  3. 役割性が薄い

    ロストアークは従来のMMOと比べて役割分担の概念が薄い
    このゲームではヘイトのシステムがないので、
    モンスターはランダムの人を標的とし、
    一定時間ごと標的を変える
    そのため、防御力が高いからと言ってタンクになれるわけではなく、
    ダメージが高いからと言って狙われやすくなるわけでもない。
    また、バフ付与スキルが多めの職はいるが平常時に回復できる職はない
    それに、範囲シールドやヒールなどのスキルは存在しているが、
    使うためにはそれぞれのゲージを
    貯めなければならない。
    しかし、ゲージを
    貯めるには攻撃する必要がある。
    つまり、
    攻撃職とパーティーを組む場合はなおさらゲージを
    ためにくいので、ヒールやガードなどは少し使いづらい感じ

    (PSがうまい人は3分に一度、慣れてない
    人は10分かけても貯められないという)
    なので、ロストアークでの協力プレイは
    MMOよりも狩猟ゲームの方に似てる
    狙われてたら逃げて、狙われてなければ攻撃する。
    ちなみに、復活スキルはないので、死んだら
    アイテム使用か入口復活しかできない。


  4. カンストまでが長い

    ロストアークのレベルは1~10が職別プロローグで、
    11~50は共通になっている。
    経験値はクエストとモンスター討伐で入手することができるが、
    カンストのレベル50はMMOにおいて低めなので、
    クエストをこなすだけでたどりつける感じになっている。
    しかし、具体的にかかる時間はどれぐらいかというと、

    シナリオなどを全スキップで12時間だと言われている。
    ちなみに自分はメインクエストとサブクエスト飛ばさずに
    やって、27時間掛かってレベル46になっている。
    もちろん、これはマッチングなどの待ち時間も含まれているので、

    人によって多少のブレがあるはず
    また、キャラクター毎にレベリングする必要があるので、
    複数キャラを作るのはその分大変だろう…

    エンドコンテンツに重みを置くゲームとして、
    それまでが長いのはいささか不可解であるが、
    長いチュートリアルと考えるべきだろうか…


  5. 装備レベルがすべて
    エンドコンテンツに重みを付けて、
    カンストが低めのロストアークは一見毎日楽しめる感じにできているが、
    キャラクターのレベルが50になっても装備レベル(Item Level, IL)の
    成長は望まれる
    具体的に言えば、ILが低いと入れないコンテンツが多く、
    レベル50時点でILが
    250前後でも、IL500必要はダンジョンが余裕である。
    つまり、レベル50になっても、
    いい装備の作制作や強化は半無限に続く感じである。

    装備強化失敗時に装備は消費されないが、成功率が低く、
    強化用の材料の入手に制限がある

    他のサーバーでは、一週間にもらえるダンジョンクリア報酬に上限があり、
    課金しなければ毎週の活動がかなり限られると聞く。

  6. 課金サービスありきになる可能性もある

    前述のように、ILをあげるために必要な強化素材に上限があるので、
    課金しないと毎週の進捗が遅くなる
    それで他の仲間との差が開けられることからのプレッシャーで
    課金する必要性が出る場合もあれば。

    ダンジョンでの死亡時に戦闘に参加できないときや入口復活から
    元の位置に戻るまで待たせるなど
    仲間に迷惑を掛けたくなく、
    復活アイテムを使う
    人もいると思う。
    しかし、その復活アイテムも
    ゲーム内入手だと有限で、
    課金すれば安く買える
    ようになるかもしれない感じなので、
    仲間に
    迷惑かけたくないから課金する場面も多いと思う。
    参考までに聞いた話だと、毎月平均1万円
    の課金を考えている経験者が多い感じだった…
    ただし、日本サーバーも同じ仕様で運営するかは
    まだわからない
    。海外では購入性の「黒い砂漠」も、

    日本では基本無料なので、ロストアークの課金制度も
    海外と違う可能性が大いにある。


-総合評価-

ゲーム性     ★★★★☆
グラフィック   ★★★★☆
協力プレイ    ★★★☆☆
対人プレイ    ?????(まだやってない)
多種類コンテンツ ★★★★★

-レビュー-

久しぶりの新作MMOなので、個人的にも前々から注目していたゲームの一つだ。
韓国ではあまり初期の期待に答えられなくて残念だったゲームだという噂を聞いて
少し心配していたが、やってみたらかなりいい感じのゲームだと思った。
ハクスラ系のMMOは従来から人気がある反面、
通信制が不安定の場合は実現不可能という意味で製作が難しいイメージがするので、
クリック系ハクスラは受けがいいと思う。
Ragnarok Onlineなど少し昔のMMOはクリック型も多かったけど、
最近ではWASD移動が多いのでこれに慣れないプレイヤーも少なくないだろう。
エンドコンテンツに重みを付けているゲームだけど、
カンストまでのストーリーや冒険もなかなか面白く
作り込まれている感じもあるのでなかなか楽しい。
適切なタイミングで新しい仕様を紹介されたり、スキルが解放されたりするので、
苦痛に思うこと無く進めることができる
パーティーでメインクエストを進められないのは本当に残念だが、
装備の耐久度が減る以外大した死亡ペナリティーもないので、
あきらめなければクリアはできるはず。
ロストアークはMMOとしてかなり上出来な気がするが、
最終的に良い感じに出るかは運営方針次第だろう。
課金しないとやっていけない、仲間を作れない、
対人で勝てないなどの状況にならないように、
運営とプレイヤーが協力関係でゲームを発展させるべきだと思う。
民度が低かったら自然にプレイヤーが少なくなり、
続けられなくなるので正式サービスでの対応次第としか言えない。
今回のCBTは紹介制なので新規は参加できないが、
今後もCBT2やOBTがあると思うので、
ライト勢の人や身内パーティーでの参加も是非ロストアークをやってみて欲しい

この記事へのコメント

人気記事